立地 |
パリの北30km、高速道路の専用出入口に接続 |
開業 |
1985年 |
面積 |
20ha |
期間 |
4月11日〜11月1日(9,10月は週末のみ)計158日(2015年度) |
料金 |
12歳以上6200円 (7日以上前予約5100円) 3〜11歳5100円(4700円) |
雇用 |
フルタイム175人 シーズン800人(97年) |
成績 |
96年170万人,99-200,06-180,07-162, 08-180,12-172.3,13-162 概算10250人/日 |
印象 |
フランスは英国とともに17世紀頃における遊園地発祥の地ながら現在ではパーク事業は不活発で数も少ない。ディズニーのオープン後は閉鎖や身売りに追い込まれる例もあったが、そのなかでここは健闘している例外的な存在。古代ローマ帝国時代のフランスの原住民族ゴール人のAsterixはフランスでは誰もが知り、また愛されている同名のマンガの主人公(主要国では日本だけ未紹介。私家版翻訳あり)。侵略者のローマ兵を散々な目にあわせるエスプリの利いたストーリーとキャラクターのかわいらしさが人気のもとで、そのマンガをパークの2大テーマの一つとして巧みに活用している。もう一つのテーマは時代ごとのパリの街。遠近法などを用いて屋内外に巧妙に造られたパリの街並とクラフト製作やショー、買い物などを楽しませる。なかなか魅力に富む仕上がりだ。“世界の中心パリ”ならびに世界の覇者ローマ帝国への抵抗譚をテーマとするわけであるから、誇り高いフランス人のプライドをくすぐっている点が人気の隠れた理由なのだろうか。事業主体は国内の20の企業と団体で、地域振興への期待を担ったプロジェクト。プランを委ねられたのは今はなきアメリカ有名コンサルのDuell。立地にしては来訪者が少ないのは、受け身の観賞施設が多過ぎる点および整い過ぎていて展開に欠けるという印象と無関係とは思えない。
地図参照 http://www.parcasterix.fr/ |
|
|