遊園地・テーマパーク事業に携わる皆様

ようこそ!


当サイトは、半世紀にわたって抱き続けてきた、「こころの産業」として
の遊園地・テーマパークが日本人自身の手によって実現できたらどんなに
素晴らしいことか、という切実な夢が込められたものです!


社会生活上の実需とは無縁ながら、それゆえにこそ癒しの空間を世に提供
したいとのまごころがどこまで備わっているか、が感動と成績に繋がって
いるという事実。当産業の先進地域、欧米を永年にわたって観察し続けて
知ったのがまさにこの一点でした。


成功が稀れな難しい事業のため、世界の業界には相互に努力を励まし顕彰
するためにApplause Awardという表彰制度が指導的グループにより設置
されています。業界のアカデミー賞に譬えられるこの制度は、1980年度の
第一回Disneyland以降、2018年度まで2年ごとに19カ所のパークに授与
されてきました。しかし、悲しむべきことに毎回2カ所がノミネートされ
るなかに、日本からはUSJが一度挙がったことがあるほか受賞歴はゼロで、
賞の存在すら知られていません。
当サイトでご紹介するパークのうち8カ所が受賞していますが、それらはま
た端的に成績を表す1日あたり来訪者数1万人以上をクリアしています。
この二つの輝けるメダルの保有者を世界クラス・パークと呼ぶこととしま
すが、以下にそれらに共通する成功要因を要約してみます。


初めに、これらパークの根元には冒頭に記した「こころ」が存在すること
を刻むように明記しておきたいと思います。以下に抽出した成功要因もそ
こに根差しています。広い世界にはマーケティングや話題性に依り頼んで
数字データを稼ぎ出している例もありますが、感動のうすいなんでもあり
になってはいないでしょうか?


1)アイデンティティの確立(明確なベクトル)
2)別世界への没入感
3)基本品質のクリア



  (ご参考)
   *集客推移の日米欧比較


   *Applause Award
    の受賞リスト


   *アメリカの大学生の就職希望先(新聞報道より)
    No.1 ウオルト・ディズニー・カンパニー、No.2 国連本部、No.3 教育過疎
    地域への教師派遣NGO
    ちなみに同じ頃に発表された日本での結果は10位まですべて金融機関。



               


遊園地の歴史は18世紀ごろ英仏等の市民公園で回転木馬や余興が集積されて
始りました。1955年にDisneylandが登場したのを機に、のりものや環境に
情緒や物語性をプラスしたテーマパーク」が欧米に出現し、また遊園地が
進化していました。

社会的必需性がなく内容や手法にも決まりがないという、いわば番外地の産
業とも言えるのが当事業ですが、実際に毎年夥しい人々が貴重な時間とお金
を使って訪ねてくれるのも事実です。緊張と不安を一時忘れて、非日常気分
なかで心に触れる感動が思い出となって再訪やクチコミを喚起するからこ
そですが、ご紹介する顕著な成功事例(世界クラス)にはその実現を支える
いくつかの特長が共通して備わっています。



                

1.顕著な成功事例に共通するものとは?

2.なぜ日本では育たなかったのでしょうか?

3.全社一丸となって取り組むために

4.どんな未来を約束してくれるのでしょうか?



1.顕著な成功事例に共通するものとは


「アイデンティティの確立、別世界感の実現、基本品質への留意」


アイデンティティの確立


施設の特長、個性、趣旨。これが曖昧だと対外的にも対内的にもベクトル
が確立されないため魅力とモラールに良い影響をもたらしません。


別世界感の実現


主題、ストーリー、雰囲気等を設定し、園全体、一部エリア、ライド等を
ゆたかな臨場感で覆い尽して別世界への没入感を生み出しています。
このときなにをテーマとし、どう演出するかは非常に重要です。必然性や
納得感のない取って付けたようなテーマを彫りの浅い演出で造ったのでは
空しい結果しかもたらさないからです。


  なおファミリーゾーンは、普遍の循環需要のうえに低予算で印象的な
  別世界を現出させることが比較的容易なため手始めの施策としてお勧
  めできます。


基本品質への留意


先例追随の追加投資の繰り返しによる趣旨不明の全体像、取って付けた感
のキャラクター、C/Pが疑問の料金設定、増収目的ベンチ撤去、、等々。
「こころの産業」を誠意をもって追求したパークではあり得ないものばか
りです。



                

2. なぜ日本では育たなかったのでしょうか?


国民性


日本人は内気で生まじめ、恥や世間を大切に考えるなどと言われてきました。
そのためか大切な関係先や常得意に対しては徹底した気配りやおもてなしに
力を入れる反面、不特定多数に対しては心魂を注ぎ尽すことはあまりしてこ
なかったように見受けられます。



鉄道会社の付帯事業で始まった歴史


事業の主目的が運賃収入や不動産開発利益など別にあるため、エンタテーメ
ント事業への本気が育たなかったものと考えられます。

この問題では、業種は違いますが世界最大のビール会社アンヒューザー・
ブッシュが経営するBusch Gardenが2ケ所ともApplause Awardも受賞し、
精彩を放っています。



                

3. 全社一丸となって取り組むために


ほんものの成功事例から刺激を受ける。

できれば実際に訪問して全身で体験していただくことが理想的です。


私どもでは現地訪問に近い効果をめざした成功事例の勉強会を当サイトの
10倍以上のコンテンツにより訪問形式で実施させていただくプログラムを
ご用意しています。実効性を期して個別の諸状況に即した内容を目標にして
います。質疑応答やディスカッション大歓迎です。
詳細はこのページの最後にご案内させていただいています。


意識改革へ挑戦する。


あのディズニーにも永い苦しみと試行錯誤があったことは、中心的な当事者
が執筆した本(ダグ・リップ著「ディズニー大学」)のなかの赤裸々な実情
から明らかです。成功事例にあっては、事業主体のビジョンや思いが全員に
共有され施設と運営の隅々にまで一貫していることを実感できますが、その
陰ではスタッフの意識改革に向けた取り組みが真摯に行われているのです。
訪問勉強会では、ディズニーでの経験や視察先で特別に入手した業務心得な
ども取り上げます。

 
参加意識を育てる。


施設やイベントのリニューアルに際して幹部や一部スタッフだけで最終決定
するのは惜しい機会逸失となりかねません。全員が対象でなくても、意見や
提案の機会を設けることによりプロや経営陣が思いつかなかった視点からの
発想、そしてモラール強化を期待できます。やはり専門家が加わったプラン
が優れているのであれば、その理由を理解してもらう機会ともなります。




関連しますが、私自身がオリエンタルランド在職中に実施したものですが、
地域のほぼ全業種を網羅する従業員提携割引制度(社員・アルバイトの区別
なし)は地域との一体感の醸成とともに従業員としての誇りの強化に一役買
い、また休憩室の美化や快適性の確保、ディズニーグッズの従業員ショップ
開設も仲間意識や会社から大切に扱われている印象の強化に貢献したと自負
しています。



                

4.どんな未来を約束してくれるのでしょうか?


上述してきたようなイノベーションが正しく進められた結果、

(1) 全員が遊園地・テーマパーク事業が提供可能な価値と意義に目覚め、
施設面と運営面の課題に対して自分の生き甲斐の問題として真摯に取り
組むようになり、自然と相互尊重の気持ちも芽生え善循環してゆきます


(2) リピート、クチコミ、ファンが増え、滞在時間と消費
単価が伸び、
結果、売上はじめすべての経営指標が好転し、善循環してゆきます。


(3) 地域社会からの尊敬がより高まり、人材確保、スポンサー誘致など

も期待できるようになります。




勉強会のご紹介


  

  1)事例研究
    

    約15ケ所1000枚ほどの現地撮影の画像と動画を用いて
    欧米の先進成功事例の本質的なご理解をすすめます。
    iPad経由TVモニタまたはプロジェクタ使用  当日の資料例

 
  2)レクチャー 
    

    a.パーク事業の意義と可能性の再確認
    b.リピート・クチコミ・ファンづくりの要
     (開発・運営両面) 
    c. ベスト・プランを導き出す手法について
     (多層マトリックス評価法)   

  

  3)意見交換(各人感想、質疑応答、施策提案など)

    事前に園内を診断させていただき、気付いた課題と
    改革の方向性の提案を織り込みながら上記内容を
    すすめさせていただきます。


    上記項目の一部省略や所要時間はご都合にお合わせします。
    報酬は事後にお決めいただきます。

           

    勉強会の他にも、本格的なプランニング業務はじめ遊園地
    (テーマパーク)の開発、活性化に資するすべてのご相談
    を承ります。 


    

お問い合せ先

    テーマパーク考房
    東京都八王子市下柚木
     080-5055-0440
     logpersona100@gmail.com

    

                                         

>